ネットショップはこちら

★★好評発売中です!★★ポルトガル菓子図鑑

ポルトガル菓子図鑑
Boa tarde!!ボア タルデ!!
いつも当店のサイトをご覧頂きありがとうございます♪

皆さま、お待たせ致しました!
ポルトガル菓子図鑑 好評発売中です!
ドゥアルテ智子がポルトガル菓子の魅力をたっぷり、たっぷりお伝えした内容です

日本であまり知られていないポルトガル菓子。
カステラをはじめ、和菓子にも影響を与え南蛮菓子と呼ばれるものはポルトガル菓子の影響を受けたものです。
その起源の多くは修道院にあり、卵黄や砂糖をたっぷり使いコクのある旨みが凝縮された甘さが特徴です。
また、地方によって特色もみられます。

これらの菓子を100種に絞り込み、それぞれの歴史や物語を案内しており、
ポルトガル菓子への理解をより深めるため、また実際に作ってみたい方のためにレシピも併記しています。
お菓子についてのコラムも織り込み、1ページ1ページ、ポルトガル菓子に対するたっぷりの愛情を読者の皆さまに感じて頂ければ幸いです。

『ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方』
出版社: 誠文堂新光社
発売日:2019/11/6
著者:ドゥアルテ智子
価格:2,970円(税込)

>> ご購入はこちらから

>> Amazonにても、ご購入いただけます。

内容紹介

ルーツは修道院。日本の菓子文化にも大きな影響を与えたポルトガル菓子を徹底案内
カステラをはじめ、日本の洋菓子は16世紀にポルトガルの宣教師たちによってもたらされたとされています。
和菓子にも影響を与え、南蛮菓子と呼ばれるものはポルトガル菓子の影響を受けたものです。
そのせいか、ポルトガル菓子は日本人にとってどこか懐かしい味わいを感じさせるものが多数あります。
また、20年ほど前に、マカオからやって来て日本でブームになったエッグタルトもポルトガル菓子のパステル・デ・ナタがルーツ。
実は、ポルトガル菓子は日本になじみのある菓子が多いのです。

一方で、日本であまり知られていない菓子も多数存在します。
その起源が修道院にあり、卵黄をたっぷり使い、コクのある旨みが凝縮された甘さが特徴です。
同時に地方によって特色もみられます。
これらの菓子を100種に絞り込み、それぞれの歴史や物語を案内するのが本書です。
菓子への理解をより深めるため、また実際に作ってみたい方のためにレシピも併記しています。

ポルトガル菓子についてのコラムも織り込み、読み物としてもおもしろく、ポルトガルの菓子文化が丸わかりできます。

著者について

■ドゥアルテ智子(ドゥアルテトモコ)
大学時代からポルトガル菓子を追い求め、1985年ポルトガルに渡り、菓子作りに携わる人たちと触れ合いながら、研鑽を重ねる。
1996年、夫でありオーナーパティシエのパウロとともに、リスボン郊外にポルトガル初のカステラ菓子工房をオープン。
2015年、京都市・北野天満宮横に『Castella do Paulo ポルトガル菓子店』開店し、ポルトガル菓子の普及に務める。
ポルトガル菓子についての寄稿やテレビ出演多数。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です